PR

スタバ風チョコチップスコーン を子どもと作ろう!ホットケーキミックスで簡単おうちカフェ

スタバ風チョコチップスコーンのアイキャッチ画像 レシピ
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

スターバックスのチョコチップスコーン、あの味が忘れられない!と思ったことはありませんか?

今回は、ホットケーキミックスを使って、子どもと一緒に簡単にスタバ風スコーンを作ってみました。
包丁を使わずに作れる方法も紹介しているので、小さなお子さんでも楽しく挑戦できますよ!

この記事で分かること

◯スタバ風チョコチップスコーンの簡単な作り方
◯6歳長男のクッキングの様子
◯作る時のポイントや注意点など

とても簡単にできて美味しいスコーンになります♪

スタバ風チョコチップスコーンを作ろう♪

スタバ風チョコチップスコーン

実際に完成したのがコチラのスコーンです。

スタバに行った時に撮った写真を参考に長男が再現!
見た目はとっても近づいた!!

スコーンの基本の材料

スタバ風チョコチップスコーンの材料

<8切れ分>
・ホットケーキミックス 200g
・板チョコレート ミルク 1枚(50g)
・バター 50g
・牛乳  45cc

我が家のホットケーキミックスは『極もち』です!
普通にホットケーキにしてもとても美味しい!!

チョコチップの選び方

中に入れるチョコチップは板チョコを砕くのがオススメです!

市販のチョコチップを使用しても良いのですが自分で板チョコを砕くことで不揃いな感じに、さらにゴロゴロはいっている食べ応えを再現しました。

ホットケーキミックスで簡単に!チョコチップスコーンの作り方

オーブンを170℃で予熱しておく

①チョコを適当に砕く。

チョコレートを砕く

刻みすぎないように注意!

②ホットケーキミックスとレンジで溶かしたバターをさっくりと混ぜる。

ホケミとバターを混ぜる

バターは600wで10秒ずつ様子を見ながら溶かしてください。

③牛乳を入れてさらに混ぜる。

牛乳を混ぜる

④だいたい混ざったらチョコレートも入れる。

チョコレートを入れる

⑤粉っぽさが少なくなってきたら手で1つにまとめていく。

生地を一つにまとめる

意外と力がいるので下の方からしっかりまとめましょう!

⑥まとまったら天板の上に生地をのせて平らな丸にする。

生地を天板に伸ばす

⑦8等分に切り込みを入れてこのままオーブンで焼く。

生地を8等分にする

170℃で20分焼く。

焼き上がったスコーン

完成!

包丁不要で簡単に作る方法

作る工程で包丁を使用しましたが小さな子どもが作るときに包丁は不安…
包丁がなくても作ることはできます!
実際の作り方の番号に合わせて紹介していきます。

①チョコを砕く
チョコは厚手の袋またはジップロックに入れて上から麺棒など硬いものでたたくと砕けます。
下に布巾などを敷いておくとズレにくくてオススメです。

⑦8等分に切る。
形を再現したい場合…生地は柔らかいのでパン切り包丁やヘラなどでも切ることができます。
形にこだわらない場合…手で好きな形に丸めてOK!だいたい8等分になれば良いので丸めてどーんと置いても◎

子どもと一緒に作れる理由

今回、材料が少なく、工程も簡単なので子どもと一緒に作りやすいです。

混ぜる、まとめるなど子どもと一緒に楽しんでみてください。

混ぜる時は大人がボウルを支えるなど子どもが自分でできた!と思うことができるととても楽しい経験になると思います。

ここは大人の出番!難しい&危険ポイント

大人が絶対やってほしいポイントは子どもが怪我をする危険があるところです!

①バターを溶かす
バターって急に液体になるんです。
電子レンジで溶かすのは微調整が必要ですので大人がやりましょう。
取り出す時、容器が熱くなっているので注意!

②オーブンは大人がやろう!
170℃で焼くため、熱いです。
オーブンの天板も重いのでやけどや転倒などの怪我につながります。
ここは必ず大人がやりましょう。

焼き加減を調整して、理想的なスコーンに仕上げるコツ

焼き上がったスコーン

焼き上がりが不安な場合は竹串をさして生地がつかなければOKです。
もう少し焼き色をつけたい場合は少しずつ時間を追加してみてください。

端が焦げやすいので全体を見て焼きを足すのかどうか決めてください。

家族でおうちカフェ!完成したスコーンを食べる楽しみ

焼きあがったら粗熱を取ります。
触れるくらいになったら食べましょう!

さらに乗ったスコーン

サクサクホロホロの生地の中からチョコレートちょっととけて出てくるのがたまらなく美味しいです。

出来上がりをどう盛り付けるか、見た目にもこだわって

オススメはスタバのコーヒーをお供にすること!
ホイップクリームもスコーンに添えて再現して食べると気分はスタバです。

良い感じの雰囲気すぎてそのまま食べてしまったため写真を撮り忘れるほどの美味しさでした…

保存は冷凍がオススメ・食べるときは温めて!

このスコーン冷凍保存してもOK。

食べる時は電子レンジ600wで30秒ずつお好みの温かさになるまでチン!
自然解凍はせずに食べてください。

簡単でおいしい!失敗しないスコーン作りのコツ

子どもと作る時に気をつけたい作るときのポイントをまとめました。

さっくりと混ぜる!
バターとホットケーキミックスを混ぜる時は切るように混ぜましょう。
バターがだんご状になってしまうと広げるのにとても苦労します。
後に牛乳も入れるのでバターを全体にサクサクっと広げる感じでOK。

手でまとめる時は素早く!
チョコレートを使用しているので手の温度で溶けてしまわないようにささっとまとめると良いです。

親子で楽しむスコーン作りを通じた思い出づくり

料理大好き長男は出かけ先で食べて美味しいものを作りたがるようになりました。
今回は何とか家にあるものできて良かったです。

ホットケーキミックスに感謝!w

自分でやりたい気持ちが強く、手を出すと

自分でできる!!!

と言われてしまうので見守りに徹しています。

まだまだオーブンなどは危険なので大人がやりますが…
いつまで一緒に作ってくれるのかな〜今一緒にキッチンに立てている時間を大切にしたいと思います。

そんな長男の最近の愛読書
「食べられる化学実験」
「ジブリの食卓 となりのトトロ」
追々、本のレビューもしていけたらと思います♪

まとめ:スタバのチョコスコーンを再現!美味しくできた!

スタバ風のチョコチップスコーンをホットケーキミックスで簡単に作ることができ、子どもと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
包丁を使わず、シンプルな工程で誰でも挑戦できるので、ぜひおうちカフェを楽しんでくださいね!
次は、他のアレンジにも挑戦したいと思います。

子どもとクッキングする時に持っておきたいエプロン。
直線縫い多めで作りやすいです♪

コメント