子どもと一緒に楽しめる「手作りおもちゃ」のアイデアをたっぷりご紹介します!
身近な素材や100均グッズを使って簡単にできるものから本格DIYまで遊びが広がるものばかり。
「知育になる」「感覚を育てる」「動きが面白い」など、特徴ごとにピックアップしているので、ぜひ気になるテーマからチェックしてみてくださいね。
動きが面白い!仕掛け系おもちゃ

指先を使ったり、動きに反応したりする楽しさがあるおもちゃです。
ひも通し
ホームセンターのホース活用!
量り売りのホースと100均のシールでコスパ良くひも通しを作りました。
片づける時も絵あわせ風に遊べるように工夫!
何があって何が無いのかも一目瞭然です。
・ラミネートで好きなキャラクターのイラストをひも通しにアレンジ
好きなキャラクターのイラストをラミネートすることで補強しながらひもを通しやすくしました。
かなり手軽に作れるので保育園など大量に欲しい時にオススメ!
ポットン落とし/ 鈴落とし
落ちる動き、通す動作が楽しい落とし系おもちゃ!
赤ちゃんの鈴落としは既製品でもあまり売られていないので手作りしてみました。
アンパンマンのポットン落とし
100均のタッパーとペットボトルキャップを活用したこのおもちゃ。
アンパンマンに食べ物を食べさせるので食への興味にも繋がります。
鈴落とし
ペットボトルで作った鈴落とし。
長男はとても気に入っていました♪
指先・感覚を育てる!センサリーおもちゃ

触感や音、色などで感覚刺激になるおもちゃです。
マジックテープ遊び
ペットボトルキャップにマジックテープをつけたフエルトを縫い付けたおもちゃ。
はがすときのベリっと感が楽しいです。
ペットボトルキャップの大きさが子どもに扱いやすいです。
口の中に入れないよう、保護者の見守りのもと、楽しんでください。
ボタンつなぎ/スナップボタン


指さきをよく使うボタン。
通す、外すなど大人が当たり前の動作も子どもには難しいです。
遊びの中で繰り返しやってみることで指先の使い方を覚えます。
知育あそびにぴったり!考える力を伸ばすおもちゃ

手を動かしながら「考える力」や「工夫する力」を伸ばせるおもちゃです。
パズル系おもちゃ
うちの子たちはとにかくパズルが大好き!
色々なパズルをつくってきました。100均の立方体がサイズ展開もありとても使いやすいです。
絵合わせパズル立方体
面に描かれた模様を楽しむ赤ちゃん向けのパズルも紹介しています。
立方体パズル
100均のシール用紙に好きなイラストをプリントして立方体に貼るだけでパズルになります。
マグネットでもパズル


マグネットタイプのパズルは持ち運びに便利です。
たくさんの絵柄で絵合わせ
100均のSHIKIRIと立方体がシンデレラフィット!
好きなイラストを貼るだけで絵合わせができます。
洗濯バサミ遊び
身近な洗濯バサミ。
ライオンのたてがみにしたりクラゲの足にしたりイメージを膨らませて完成させよう!
洗濯バサミを繋げて長くすることもできるので意外と長く楽しめます。
文字や数字に興味を持てるおもちゃ

文字や数字を習得するまでの短期間しか使わないおもちゃは手作りがコスパ◎
あいうえおマグネット
マグネットなので冷蔵庫やホワイトボードにくっつけて楽しめます。
文字も100均のシールを活用しました。
あいうえお表
ちょっと本格的にあいうえお表をミシンで作成。
マジックテープで両面使いました。
絵柄は子供の好きなものなどオリジナルで考えると思い出の品にもなります。
プールスティック数え棒
100均のプールスティックをカットして大きな数え棒にしました。
視覚的に数の大きさが分かるので就学前にオススメです。
手作りならでは!ごっこ遊びを広げるアイデアおもちゃ

子どもの興味に合わせて遊べるおもちゃを手作り!
手作りならテイストも機能も思いのままです。
本格DIY カラボキッチン


カラーボックスを使ってままごとキッチンをDIYしました。
IHや電子レンジは本当に光ります♪
お買い物カート
100均の素材を組み合わせて作るお買い物カート。
子どもサイズって可愛いです。
ぬいぐるみの抱っこひも
ごっこ遊びの相棒『ぬいぐるみ』
抱っこやおんぶに使える抱っこひもをミシンで手作り。
洗濯もしっかりできます。
手作りおもちゃまとめ :身近な素材で手作りおもちゃを楽しもう
どれも身近な素材で手軽に作れるものばかり。
「子どもの反応が良かった!」「また作ってと言われた」などの声も多い人気おもちゃを集めました。
年齢や興味に合わせて、親子で作って遊んでみてくださいね。
載せきれなかった手作りおもちゃもあるのでぜひチェックしてください。
今回の手作りおもちゃは記事内のリンクから、それぞれの作り方詳細へ飛べるようにしています。
ぜひ活用してください♪