PR

100均 プールスティックで作る光る剣 光って楽しい♪

プールスティックで作る光る剣 あそぶ
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

夏祭りの屋台でも大人気の「光る剣」

実は、材料たった2つ、どちらも100均で手に入るもので作れちゃうんです。
しかも、ただ光るだけじゃなく、壁に絵を映し出すちょっと不思議な遊びも楽しめます。

今回はセリアの「プールスティック」と細い「懐中電灯」を使って、
かんたん&安全な“光る剣プロジェクター”を作ってみました。

この記事で分かること

・100均だけで作れる「光る剣」の作り方
・子どもが喜ぶ!絵を映し出す仕掛けアイデア
・当たっても痛くない、安心な工作ポイント

すぐできてすぐ遊べます!

プールスティックで作る光る剣

光る剣

今回、100均のプールスティックで作った光る剣がこちら!

ぼわーんと光ってます。
子どもたち大喜びのおもちゃなんです!

コスパも良く、すぐに作って遊べるので夏休みや雨の日など家の中で退屈しているときにおススメ!

プールスティックで作る光る剣 材料

プールスティックで作る光る剣 材料
  • プールスティック(セリア)1本

1本から2つの剣を作りました!

  • 細身の懐中電灯(ダイソー)1本

ここからはプロジェクター機能を作るときに必要です。

  • サランラップ(家にあるものでOK)
  • 油性ペン
  • 輪ゴム、マスキングテープ

プールスティックで作る光る剣 作り方

① プールスティックを好きな長さにカット
光る範囲が決まっているのでおすすめは30cm以上!

② 中央の穴に懐中電灯を差し込む

懐中電灯を入れる

懐中電灯のサイズとピッタリ合うと安定します。

③ 電気を消して点灯!

光る剣

ぼわ〜っと光って、子どもたちも大喜び。

ひと工夫でプロジェクター風に!

光る剣の反対側から、ふんわりと光が漏れているのを見つけた長男。

光が漏れる

ここから絵をうつせるんじゃない?」とひらめいて、
サランラップに絵を描いてプロジェクター風にアレンジ!

作り方

① サランラップを少しカット

② 中心に、穴より小さいサイズで絵を描く(油性ペン使用)

ラップに絵を描く

③ プールスティックの穴にかぶせ、輪ゴムとマステで固定

ラップを穴にかぶせる

遊び方

プロジェクタ風
  • 壁に向けて照らすと、絵がぼんやり映し出される
  • ラップを差し替えれば、絵もチェンジできる

光を壁に近づけるとくっきり、離すとふんわり写ります。

プールスティックで作る光る剣 子どもの反応は?

ラップにモンスターボールを描いた長男は、ソフビ人形を並べて「ゲット〜!」
戦いごっこだけじゃなく、光を使った想像遊びにも広がっていきました。

次男はとにかく光ることに大興奮!
持って暗い部屋にずんずん進んで行き、いつもの家の中でも冒険気分で楽しむことができました。

安全に遊べるのも嬉しいポイント

プールスティックで作る光る剣
もちろん戦いごっこもやってます

プールスティックは発泡素材なので、万が一ぶつかっても痛くありません。
小さいお子さんでも安心して遊べます。

まとめ プールスティックで作る光る剣はコスパも子どもウケも◎

お祭り気分が味わえて、しかもプロジェクター風の遊びまでできる「光る剣

準備はほんの数分。
親子でワイワイ作るのも楽しい時間です。

ぜひ夏休みの工作やおうち時間に、気軽に取り入れてみてくださいね!

コメント