PR

かぎ針編み 立ち上がり 増し目・減らし目

かぎ針編み 立ちあがり 増し目・減らし目 のアイキャッチ画像 ハンドメイド
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

かぎ針編みの立ち上がりについて、編み目の増やしかた・減らしかたについて写真付きで解説します。

この記事では
・かぎ針編みの段のはじめは立ち上がりの編み目を編む
・編み目を増やす、減らす編み方
について書いています。

かぎ針編みの立ち上がりって?

かぎ針編みで新しい段になった時に鎖編みでスタートの土台のようなものを作ります。

図の表記はこちら↓

かぎ針編み 立ち上がりの記号

この記号1つが鎖編み1目を表しています。
ですので、立ち上がり3目となるとこの記号が縦に3つ並ぶという表記になります。

立ちあがり1目を編んだところ↓

かぎ針編み 立ちあがり1目

オレンジの毛糸の部分のところまでが下の段です。
ピンクの毛糸の部分が鎖編みを1回編んだ、立ちあがり鎖1目になります。
細編み、引き抜き編みなど編み目の高さがない編み方の時は立ちあがり鎖1目のことが多いです。

立ちあがり3目はこんな感じ↓

かぎ針編み 立ち上がり鎖3目

長編みなどの高さがある編み方の時に
立ちあがり鎖3目が用いられます。

立ちあがりをしないと新しい段になった時に編み目がたゆんだり、
キツくてさらに次の段になった時に編めなくなったりします。
編み図の指示をよく読んで編んでいきましょう。

かぎ針編み 増し目

編み目を増やすことを増し目と言います。
一つの編み目に複数回編み目を入れることです。

増し目の図の表記はこちら↓

かぎ針編み 増し目 図の表記

これは1目に細編みを2目編み入れるという意味です。
編みいれる数が増えると線の数が増えます。
また、長編みや長々編みなど編み方の記号と合わせることで
様々な増し目の表記になります。

増し目の手順(細編み)

①目の頭に細編みを1回編みいれる。

かぎ針編み 細編み1
かぎ針編み 細編み2
かぎ針編み 細編み3

②今、細編みを編んだ同じところにもう1度、細編みを編みいれる。

かぎ針編み 細編みの増し目の位置

1目の頭に細編みが2つ編めました。
これで細編みの増し目が編めました。

かぎ針編み 細編み 増し目

増し目をするとこんなに増えます!

かぎ針編み 増し目 たくさん

今回は説明しやすく、平面編みの増し目でしたが、
わ から始まる円の編み方でも必ずこの増し目は出てきます。

わ の編み方はこちらから

かぎ針編み 減らし目(細編み)

編み目を減らしてくことを減らし目と言います。
増やし目とは反対で次の段の編み目を減らします。

減らし目の図の表記はこちら↓

かぎ針編み 減らし目の図

増やし目とは違い、1目に対して何度も減らすということは少ないです。
この記号は細編み2目の編み目を1目にするという意味です。
しかし、長編み等の記号を使ってどのような編み方で減らすのかという指示はあります。

減らし目(細編み)の手順

①目の頭に細編みの途中まで編みます。

かぎ針編み 細編み1

ここまで!

かぎ針編み 細編み2

②糸が2本かかった状態で次の編み目にかぎ針を入れます。
 糸をかけます。

かぎ針編み 減らし目2

かぎ針にかかっている3本を一気に引き抜きます。

かぎ針編み 減らし目2−2

これで細編みの減らし目が1回できました。

減らし目を4回やるとこんな感じです。
目が半分になっているのが分かります。

かぎ針編み 減らし目 たくさん

減らし目は立体の丸を作る時などに出てきます。
最後の1目になるまで減らし目をすることも少なくありません。

終わりに

かぎ針編みの立ち上がりについて、増し目と減らし目について解説しました。
編みぐるみを作る時は必ずと言っていいほど出てきます。

増し目、減らし目の位置で自然な丸になるのか楕円になるのかも変わってきますので
編み図がある場合はよく読んで編んでください。
ない場合は均等に増し目や減らし目をいれるとわりと綺麗な丸になります。

編み物のいいところは、ちょっと違うなと思ったら編み目を解いてやり直しができること、調整しやすいことだと思います。

コメント