先日、次男が自治体の乳児の一時預かりを利用しました。
その時に必要で作った、お食事エプロン。
100均材料だけで簡単に作ってみました。
この記事では
・赤ちゃん(乳児)組で使う!お食事エプロンの作り方
・材料は100均だけ!簡単エプロン
について書いています。
新年度、乳児組に入園予定のお母さん必見です!
お食事エプロンとは
食事やおやつの時に子どもの服が汚れないように身につけるものです。
家庭では首後ろにマジックテープがついているものや防水タイプの食事用スタイを使用していることがほとんどだと思います。
保育園ではしっかり口を拭くこともあるのでタオルで作ってきてくださいと言われることがあります。
現在、タオル生地のお食事エプロンも販売されてますが、ミシンがお家にあるなら作った方が絶対にお得です。
もちろん手縫いでも簡単にできます。
ちなみに今回、私はフェイスタオルを半分に折って作っています。
子どもはお茶などの水分を多くこぼすのでしっかりカバーできるように作りました。
お食事エプロン 材料
全てダイソーです。
・フェイスタオル
・織りゴム 2.0㎝幅のもの
フェイスタオル1枚でお食事エプロン1枚を作ることができます。
ゴムはお食事エプロン1枚につき50㎝使用します。
タオル生地は乾きやすいガーゼタオルを使用しました。
子どもの好きなキャラクタータオルでも大丈夫です。
生地が厚すぎるとミシンで縫いにくく、洗濯しても乾きにくいので薄めのタオルが良いと思います。
お食事エプロン 作り方
①フェイスタオルを半分に折る。
このままゴムの入れるところを縫うので表裏に注意。
表にしたい部分が見えるように折る。
②折ってわになった上部2.5㎝のところをミシンで一直線に縫う。
ゴムの幅+0.5㎝は少なくとも取りましょう。
ピッタリにしてしまうとゴムを通すときに通しづらくなります。
両端の返し縫いは3回くらいすると補強になる。
③ひも通しでゴムを通す。
④ゴムを5㎝ほど重ねてクリップでとめる。
重ねたところを縫い合わせる。
補強のため⬜︎(四角)に縫い、さらに斜めに最後縫う。
⑤縫い合わせたところがタオルの中におさまるように調整する。
完成
お好みでタグを縫い付けたり刺繍をしたりしてオリジナル感を出せます。
名前はタオルのタグ、ゴムの部分、タオルのはじのかたいところが書きやすいです。
注意点
・首のゴムの長さは目安です。
作ったら子どもにつけてみて苦しすぎないか確認しましょう。
首元に大人のこぶし1個分弱のゆとりがあっても大丈夫です。
・ゴムの太さに注意!
細いゴムだと通しやすいのですが劣化も早いです。
ゴムがすぐ伸びてしまうのでおすすめしません。
また、細いと首に絡まってしまったり、手で持っていても巻き付いて鬱血してしまったりする危険があります。
通すのは大変ですが太めのゴムで作ることをお勧めします。
・黒い点が出たら交換を。
保育士時代、長く使用しているお食事エプロンに黒い点々がついていることがありました。
食べ物のカスや汚れ、ギャザーによる湿気でカビるんです。
洗濯してもカビは取れません。
タオルも傷んでくる頃です。
黒い点を発見したら新しいものに交換しましょう。
終わりに
次男ははじめての一時預かりは泣くこともなく終わりました。
お食事エプロンでおやつもごはんも楽しく食べることができたようです。
とても使い勝手が良かったので、今後の一時保育の利用用に取ってあるものと、実家用に数枚さらに作りました。
100均材料で簡単にできるので、たくさん作ることも難しくないと思います。
ぜひ新年度の準備の参考にしてくださいね。
コメント