ダイソーのチャンキーヤーン2玉強で、iPadが入るサイズの指編みトートバッグを作りました。

所要時間は約1.5〜2時間、道具は指とハサミだけ。
「太い毛糸って難しそう…」という初心者でも、型に巻きつけて編むだけでOKです。
チャンキーヤーン とは?【ダイソーで1玉300円】

ダイソーのチャンキーヤーンは、
- 1玉300円(税込330円)
- 色:白・グレー・ピンク・水色
- 綿素材(綿布の筒の中に綿が詰まった構造)
昨年、人気で品切れ続出のチャンキーヤーンが今年も店頭に並んでいました!
近所のダイソーはすでに品薄。
お出かけで立ち寄った大型店舗にはまだ在庫があるようでした。
ダイソーの在庫はアプリでもチェックできます。
見た目はふわふわですが、ずっしりとした重みがあり、仕上がりがしっかりします。
バッグ・ブランケット・バスケットなど、形を保ちたい作品に向いています。
大物を作るときはネット購入が便利です♪
長さがあると糸替えの手間もなし〇
チャンキーヤーン のトートバッグ 材料と道具一覧
材料・道具 | 数量 | メモ |
---|---|---|
チャンキーヤーン(ダイソー) | 3玉 | 色はお好みでOK |
はさみ | 1つ | 糸端処理に使用 |
型にする四角いもの(雑誌・ボードなど) | 1つ | バッグのサイズを決める型用 |
仕上げ用の針は不要です。
すべて指だけで完成します。
チャンキーヤーン 編む前に覚えておきたい2つの準備

チャンキーヤーンは中に綿が入っているため、そのまま使うと綿が出てきてしまいます。
チャンキーヤーン特有の下準備をしておくと、仕上がりがきれいになります。
糸端の処理
①糸の端から中の綿を10cmほど引き出す

②引き出した綿をハサミでカット

③空になった布の部分を戻して布部分を結ぶ

これで糸端の処理が完了です。
糸のつなぎ方
チャンキーヤーンが編んでいるうちに足りなくなったら糸を足していきます。
①新しい糸も同じように綿を10cm出してカット

②布を戻して布同士を結んでつなぐ


これで糸を足すことができます。
チャンキーヤーン トートバッグの作り方(指編み)
今回はiPadが入るサイズのトートバッグを作ります。
チャンキーヤーンは伸縮しないため、最初に大きめサイズで作るのがコツです。

手順①:型に巻きつける(土台づくり)
作りたいバッグより1.5倍くらい大きい四角い型を用意。

今回は横30cm縦24cmのiPadを入れたくて作成。
型としてB4サイズのこどものパズル土台を使用しました。
入れ口にしたい向きと並行方向にチャンキーヤーンを巻く一面が埋まるように巻く。

今回は14回巻きました。
表裏が同じ回数になるように確認
手順②:上下に糸を通して編んでいく
チャンキーヤーンの先から巻いた糸の間に上下交互に通す。

指で1本ずつやさしく通し、形を整える。

糸を少し残しておこう!

最初の縦を編み始める時に少し糸を残しておくことをおすすめします。
後半で編み目がキツくなった時に調整するときに使用します。
手順③:編み目を詰めながら整える
入れ口側はチャンキーヤーンを折り返して底に向かって編んでいきます。

底側はそのまま底をまたいで反対側に編み進めていきます。

入れ口側と底側、繰り返して編んでいく。
時々糸を軽く引き、間隔を整える。

強く引きすぎると縮むので注意
全体が編めたら次のステップへ。

手順④:型を外してサイズを確認
型から外すと少し縮みますがそれを見越して大き目サイズで編んでいるので大丈夫!
B4サイズで作っていれば、iPadが入るちょうど良いサイズに
手順⑤:持ち手を作る
余ったチャンキーヤーンで鎖編みを作る。


糸端を処理する
持ち手を本体に結んで固定したら、糸端を入れ込んで処理して仕上げる。
糸の端を入れ口やサイドに手で入れ込みました。

編みはじめの最初の糸端も忘れずに処理します。

持ち手の長さを変えれば手提げにも肩掛けにも◎
チャンキーヤーンのトートバッグ 完成!

入れたかったiPadも入りました♪

作って感じたポイントと注意点
- チャンキーヤーンは太くて重みがある
→ バッグのしっかりしてiPadなど保護するときに良さそう。 - 格子編みで厚みを調整できる
→ 詰めすぎず、見た目も軽やかに仕上がります。
編み目を落としてしまうとズレてきてしまうので注意! - 糸が太いので、最初のサイズ取りが重要
→ 型を使うことで失敗しにくくなります。
チャンキーヤーンの取り扱い
チャンキーヤーン、洗濯は手洗い推奨!
綿素材なので洗濯機、いけるかな?と思ったのですが意外と綿の縫い目が弱い…
手洗いで優しく洗いましょう。乾燥機は不可です。
初心者でも子供でも作れそう!
指だけで編むので、子どもでも初心者でも大丈夫◎
編み方も単純なので繰り返しだけで作品を作ることができます。
後半は力仕事!
編み目が詰まってくると次の目を拾うのに指でぐっと編み目を広げたり、残りの糸を引っ張ったりして意外と力が必要です。
チャンキーヤーンで作れる他のアイテム
慣れてきたらこんな作品にも挑戦できます
- ブランケット(ふわふわの膝掛け)
- 小物入れ・バスケット
- クッションカバー
いずれも指編みだけでOKです。
鎖編み・細編みの指編みもできるようなのでぜひ、次回挑戦したいと思います!
まとめ:チャンキーヤーン ふわもこ素材で楽しくハンドメイド!
今回は、ダイソーのチャンキーヤーンを使ったiPadが入る指編みトートバッグの作り方を紹介しました。
- チャンキーヤーンは1玉300円、綿素材でふんわり
- 糸端処理とつなぎ方がきれいに仕上げるコツ
- 型に巻いてから編むと、サイズを揃えやすい
- 格子編みで軽く見せられる
- 持ち手も余り糸でOK
道具いらずで、短時間で達成感がありました。
季節を問わず楽しめる、初心者向けのハンドメイドとしておすすめです。
コメント