ダイソーのおもちゃコーナーで見つけた『動くペーパークラフト』が、車好きの子どもに大ヒット!
ハサミ・のり不要で簡単に作れ、知育にもぴったりです。
対象年齢は10歳以上となっていますが、実際に6歳の息子が作ってみたので、その様子や感想を紹介します。
◯ ダイソーの「動くペーパークラフト」ってどんなもの?
◯ 6歳でも作れる?実際に遊んでみた感想
◯ どこで買える?売り場や購入のポイント
息子が発見! ダイソーの「動くペーパークラフト」とは?


かあちゃ〜ん これ面白そう!
とダイソーで発見した、こちらの商品。
車が作れるただのペーパークラフトかと思っていたら工夫が詰まった商品でした!
ちょっと嬉しいポイント、配慮が◎
商品の特徴(種類・価格・付属のジオラマシート)

商品名:ジオラマシート付・動く!ペーパークラフト
価格:¥100(税込¥110)
種類:パトカー、ショベルカー、ごみ収集車、消防車
対象年齢:10歳から
ハサミ・のり不要!(でもセロテープがあると安心)
嬉しいポイントの1つが組み立てるときにハサミものりもいらないということ!
パーツの重なり部分にのり(シールタイプ)がすでに付いています。
剥離紙から剥がしたら同じ数字のところに貼るだけです。
剥がすとカットされたパーツが出来上がっているので切ってはいけないところを切ってしまったというペーパークラフトの失敗あるあるを防ぐことができます。
折っている間に粘着部分を触りすぎると粘着力がなくなってしまうのでセロハンテープがあると安心です。
6歳でも作れる?実際に作ってみた!

対象年齢10歳以上との表示があったので難しいかな?と思ったのですが
「まあ難しければ一緒に作ればいいか〜」ととりあえず購入してみました。
実際は6歳の息子1人でも作ることができました!
数字を読む
山折り、谷折りが分かる
ができれば挑戦できます!
組み立ての難易度(実際にかかった時間)
パトカーを組み立てる際にかかった時間は…35分!
(袋開封から計測)
車自体が大きくないので子どもの手にはちょうど良い大きさなのもポイント。
さらに全ての接着部分には番号がふってあるのでとても分かりやすいです!
紙を剥がして番号順に合わせていくと車の形になります。
動く仕掛けを作るところだけ苦戦していて少し手伝いました。
あとは黙々と自分でやっていました。
すごい集中している…
背景もできる!
パーツを剥がし終わった紙、さらに残ったシールを剥がすと車を飾る背景になるんです!
おまわりさんや立ち入り禁止コーンなどのおまけも作ることができ、最後背景や小物と合わせて遊ぶことができます。

うまく作るコツ&注意点
最初に全てのシートを見ておくこと!
番号順に行けば組み立てることができるのですが
最初にざっと全てのシートに目を通しておくと「こんなパーツあったな」とか「これはどこで使うんだろう」と考えることができます。
山折り谷折りは丁寧に!
細かいところまで山折り谷折りがあります。
丁寧に折ると仕上がりもいい感じになります。
どこで買える?売り場情報&購入のコツ

我が家は最初ショベルカーを作ってその週のうちにパトカーのおかわりに行きましたw
春休みの時間潰しにはとても良いアイテムです♪
ダイソーのどのコーナーにある?
ダイソーのおもちゃコーナーにありました。
カードゲームやアイロンビーズが売っているところに並んでいました。
ショベルカーは人気なのか次行った時にはなくなっていました。
他の100均にもある?
セリア、キャンドゥにはドールハウスを作るペーパークラフトが販売されているようです。


こちらもハサミ、のり不要で番号を合わせるタイプですが組み立ては粘着タイプではなく差し込み式です。
他にも木で組み立てるタイプもありました。
木のタイプは細かく難易度も高いです。
大人向け?
知育としてもおすすめなポイント

実際に集中して作っている姿を見て知育要素の強いおもちゃだなと感じました。
集中力アップ&数字をあわせる
とにかく集中して楽しんで遊んでいたのが良いと感じました◎
さらに数字を順に追ったり合わせたりすることで遊びの中で数字を学ぶことができます。
指先を使うことで発達を促せる
剥がしたり折ったりと指先をたくさん使います。
細かいところも集中して丁寧に折っていました。
自分で作ったもので遊ぶ達成感
最初のパーツを剥がすところから完成までを自分でできるという達成感!!
完成した時の喜びは大きいです。
しっかり形になるのでその後も遊ぶことができます。
まとめ:ダイソーの動くペーパークラフトは親にも子どもにも嬉しいおもちゃだった
ダイソーの『動くペーパークラフト』は、車好きの子どもにぴったりのアイテム。
ハサミ,のり不要。さらに台紙は背景にもなるお得感がありました。
6歳でも楽しめて、知育要素もあるのが嬉しいポイントです。
気になる方は、おもちゃコーナーをチェックしてみてください!
春休みにこちらもオススメ!楽しく遊べます。
コメント